福島県福島市 心療内科・内科・精神科 社会医療法人 一陽会 一陽会病院
理事長・院長からのメッセージ
社会医療法人の使命
一陽会の由来
外来診療体制
外来作業療法
デイケア
リワークプログラム
認知行動療法
病棟概要
入院にあたって
入院生活の概要
治療プログラム
面会・外出等
医局診療部
看護・福祉部
リハビリテーション部
栄養部
事務部(医療相談室)
地域活動支援センターひまわり
グループホーム堀河
法人案内
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
看護部の人材育成・看護学生の皆さんへ
http://ichiyo.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
社会医療法人一陽会
一陽会病院
〒960-8136
福島県福島市八島町15-27
TEL.024-534-6715
FAX.024-531-0427
--------------------------------
心療内科・内科・精神科
--------------------------------
|
理事長・院長からのメッセージ
|
社会医療法人の使命
|
一陽会の由来
|
【新着情報】 社会医療法人一陽会 一陽会病院からのお知らせ
【新着情報】 社会医療法人一陽会 一陽会病院からのお知らせ
<< 一覧へ戻る
1
2
3
入院治療と退院支援についてのご案内
2018-06-14
●
病棟での治療と退院にむけた医療スタッフの支援について
当院には急性期治療病棟があり、多職種チームで3ヶ月以内での退院支援に取り組んでいます。また、入院先を選定する際の院内での基準を設定し、主治医や各病棟の看護管理者が話し合いで調整しています。
詳細は、PDF【入院治療についてのご案内】でご覧ください。 外来受付にパンフレットとして準備してありますので、来院された際、職員にお声かけください。
ファイル
( 2018-06-14・ 854KB )
平成30年度の「中堅看護師の育成プログラム」について
2018-05-09
●
看護部では、専門性の高い精神科看護師の育成を目標に掲げ、精神科での臨床経験4年以上の看護師を主な対象とした「精神科看護Skill Upプログラム」を6月~9月にかけて開催いたします。平成30年度は【アセスメント力の強化】を4回シリーズで展開します。 他の病院で勤務されいる看護師の方も受講することが可能です。精神科看護の基盤となる知識を再学習したい方はご利用ください。
●
【Skill Up:アセスメント力の強化】開催日時(土曜日・14時~16時)
6/2 「視点1:自我機能と防衛機制」 6/30 「視点2:ストレス認知と対処行動」
8/4 「視点3:セルフケアの能力」 9/1 「視点3:家族看護」
詳細は、
こちら
で
確認してください。
訪問支援・地域移行期の支援に従事したいナースを募集しています
2017-10-20
精神科領域の訪問看護に関心のある方、訪問支援スタッフとして働いてみませんか?
当院では看護師と精神保健福祉士が専任スタッフとして、地域で暮らす方の心身の健康管理や日常生活での困りごとに対応するサポーターとして活動しています。 また、入院治療後の地域生活へに移行期支援を重視し、入院病棟で担当だったナースが、退院早期にはPSWと一緒に訪問に出向くなど、患者さんの支援ニーズに応じた支援を展開しています。
精神科での臨床経験のない方の場合には、精神科看護の基本を理解していただくため、病棟勤務から就労を開始していただき、病棟スタッフの立場から訪問支援の経験を積むことをご提案しています。
日中の仕事であれば就業できるという方、アウトリーチ活動を実践したい方を募集しておりますので、関心をもたれた方は、メール(問い合わせフォーム:看護)または電話でご連絡ください。
発信:看護部長・統括教育部長
掲載記事「入院治療のご案内」を更新しました
2017-10-10
2017年4月1日の病棟再編から半年が経過し、新規入院に対応する病棟の基準も以前よりも明確になりました。3つの病棟がどのような特徴をもっているのかなど、記事を更新しておりますので、ご参照ください。
●
「入院治療のご案内」にリンクします⇒
ここを
夜勤帯での電話相談について
2017-05-18
夜勤帯(午後5時15分~翌朝8時30分)での電話相談について
これまで夜間や休日の電話相談には、1病棟の看護職員が対応してきましたが、平成29年4月1日の病棟再編に伴い、1階には電話相談に対応できる看護職員は常駐しておりません。
当院通院中の患者さんの緊急受診の相談には、夜間診療を担当する病棟の看護職員に電話を取り次ぎますが、
ひと晩様子をみることが出来そうな方には、日中に電話をかけなおすよう
お願いしております。
尚、外泊中の患者さんやご家族からの病棟への電話連絡、入院患者さんへの電話の取り次ぎは、従来通りの対応となります。夜勤帯に病棟に電話をされる場合は、病棟名と入院中の患者さんのお名前をお伝えください。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
看護部より:デイケア担当ナースを募集しています
2017-04-05
夜勤はできないけどメンタルケアに関心のある方、デイケアで働いてみませんか?
当院には2つのタイプのデイケアがあり、復職支援や認知行動療法などを行うデイケア(MIRAI)を担当する看護師を募集しています。利用者の方は、通所しながらストレスとの付き合い方を学び、復職にむけて活動時間を増やしていきます。
看護部では、入院治療の先に続く、セルフマネジメントやセルフケアを支えるケアを実践したい方をお待ちしています。尚、精神科での臨床経験のない方の場合には、精神科看護の基本を理解していただくため、新人看護職員研修を受講しやすい病棟勤務から就労を開始していただくことをご提案しています。
関心をもたれた方は、メール(問い合わせフォーム:看護)または電話でご連絡ください。
発信:看護部長・看護教育部長
入院治療に関するお知らせ:3病棟体制に移行しました
2017-04-05
【
2017年4月1日からの入院病棟は2階から4階までの3ヵ所になりました
】
これまでは1階から4階までの4か所が入院病棟でしたが、急性期治療を担う病棟を4階に一本化しました。3ヶ月以内での退院が見込まれる方は4階病棟に、3ヶ月以上の入院治療が必要な方や前回の退院から3ヶ月未満で再入院となる方は2階病棟や3階病棟が入院先となります。
また、これまで病棟だった1階フロアは、退院にむけて日中の過ごし方を整える段階に入った方が利用できるスペースとしてリニューアル中で、5月初旬頃に整う予定です。
★
ホームページに掲載する「入院治療の案内」等は、これから順次アップデートしていきますので、しばらくお待ちください。
看護部より:精神科看護に関心のある方へ
2017-04-05
看護部では、精神科に関心のある看護師・看護学生の皆さんの病院見学や就職に関する相談に随時対応しております。内科や外科などで身体治療・看護の経験がある方にも、半年~1年はプリセプターが支援にあたる体制をとっていますので、精神科看護の基本から学びを積んでいくことが可能です。
看護部の紹介ページなどを閲覧し、関心をもたれた方は、メール(問い合わせフォーム:看護)または電話でご連絡ください。 お待ちしております。
発信:看護部長・看護教育部長
2016年7月からの外来診療体制について(変更のお知らせ)
2016-06-24
平成28年7月から、土曜日午後の予約診療を中止させていただき、外来診療体制も一部が変更になります。
詳細は、「
外来診療体制
」で、受診を希望する医師の担当曜日と時間帯をご確認ください。
【栄養士・調理師を募集中です!】
2016-04-09
当院の正職員として、栄養士または調理師1名を募集しております。
病院の厨房での「患者さんのための食事づくり」に興味のあり方は、
役員室 寺山
までお電話ください。
1
2
3
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
入院治療のご案内
|
病院組織・部門紹介
|
地域活動支援センターひまわり
|
グループホーム堀河
|
法人案内
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
看護部の人材育成・看護学生の皆さんへ
|
<<社会医療法人一陽会 一陽会病院>> 〒960-8136 福島県福島市八島町15-27 TEL:024-534-6715 FAX:024-531-0427
表示:
スマートフォン
|
パソコン