福島県福島市 心療内科・内科・精神科 社会医療法人 一陽会 一陽会病院
理事長・院長からのメッセージ
社会医療法人の使命
一陽会の由来
外来診療体制
外来作業療法
デイケア
リワークプログラム
認知行動療法
病棟概要
入院にあたって
入院生活の概要
治療プログラム
面会・外出等
医局診療部
看護・福祉部
リハビリテーション部
栄養部
事務部(医療相談室)
地域活動支援センターひまわり
グループホーム堀河
法人案内
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
看護部の人材育成・看護学生の皆さんへ
http://ichiyo.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
社会医療法人一陽会
一陽会病院
〒960-8136
福島県福島市八島町15-27
TEL.024-534-6715
FAX.024-531-0427
--------------------------------
心療内科・内科・精神科
--------------------------------
病院の概要
病院の概要
|
理念・基本方針
|
倫理綱領・権利保護
|
一陽会病院について
一陽会病院は、福島県北部に位置する精神科・心療内科の専門病院です。初代寺山晃一院長が、「患者さんや家族に希望を与える病院を作りたい」という考えで、昭和34年7月にこの病院を創立しました。
当院は、次のような特徴をもっています。
診療の特徴
福島県北部にある精神科・心療内科の病院の中では、唯一、急性期治療病棟を持っています。また、心の病気でゆっくり休養したい人のためのストレスケア病棟もあります。 主に統合失調症やうつ病、さらに適応障害や不安障害などの患者さんの治療にあたっています。
外来患者さん向けにデイケアも充実させています
特に、リワークプログラム(職場復帰支援プログラム)、うつ状態の方を対象にした集団認知行動療法、就労支援プログラムなどのプログラムがあり、患者さん個別の目標を達成できるように援助し、現在までの復職率は85%を超えています。
入院患者さんの早期退院を目指しています
入院された患者さんが出来るだけ早期に退院できるよう多職種チームで取り組んでいます。 病院全体での現在の平均在院日数は150~160日で推移していますが、急性期治療病棟での平均在院日数は40日前後となっています。
福島県は、平成23年3月11日の大震災とその後の原発事故によって、重い空気に包まれました。しかしながら、震災時に芽生えた絆、他人を思いやる心、自分達がやらなければという意識は、重い空気を少しずつ取り除いてきました。私たちも、「自分達がやらなければ」という信念をもって、福島で生活している人達が安心できる医療を提供していきます。
スタッフの教育とサポートに力を入れ、経験不足の方でも不安なく勤務できるように、しっかりとした教育体制、支援体制があります。新人の方、精神科・心療内科で働いたことがない方でも、安心して働くことができます。
チーム医療を提供する体制
チーム医療を提供する体制
一陽会病院では、患者さまの通院医療と入院治療を担い、患者さま自身とご家族が必要としている支援に応えられるよう、医師や看護師をはじめとする様々な専門職、事務や施設管理を担う職員が力を合わせて医療サービスを提供しています。
当院を利用される患者さま、そしてご家族の方も、病気の治療、日々の暮らしの中で直面している課題の解決に取り組むチームの一員として加わっていただき、目標を共有し、共に歩む医療を推進しています。 組織図にあるように、患者さまとご家族を医療の中心に据え、入院治療から退院後の社会生活の支援までを、病院、デイケア、社会生活支援センターのスタッフが連携して展開しています。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
入院治療のご案内
|
病院組織・部門紹介
|
地域活動支援センターひまわり
|
グループホーム堀河
|
法人案内
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
看護部の人材育成・看護学生の皆さんへ
|
<<社会医療法人一陽会 一陽会病院>> 〒960-8136 福島県福島市八島町15-27 TEL:024-534-6715 FAX:024-531-0427
表示:
スマートフォン
|
パソコン