福島県福島市 心療内科・内科・精神科 社会医療法人 一陽会 一陽会病院
理事長・院長からのメッセージ
社会医療法人の使命
一陽会の由来
外来診療体制
外来作業療法
デイケア
リワークプログラム
認知行動療法
病棟概要
入院にあたって
入院生活の概要
治療プログラム
面会・外出等
医局診療部
看護・福祉部
リハビリテーション部
栄養部
事務部(医療相談室)
地域活動支援センターひまわり
グループホーム堀河
法人案内
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
看護部の人材育成・看護学生の皆さんへ
http://ichiyo.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
社会医療法人一陽会
一陽会病院
〒960-8136
福島県福島市八島町15-27
TEL.024-534-6715
FAX.024-531-0427
--------------------------------
心療内科・内科・精神科
--------------------------------
治療プログラム
治療プログラム
急性期治療の基本的なプロセス
急性期治療の基本的なプロセス
当院では、代表的な精神病の1つである統合失調症に対する薬物療法を、1960年代に登場した定型抗精神病薬と総称される薬剤から、日常の活動・生活面で副作用が少ない非定型抗精神病薬での治療に転換し、SSRI、SNRIなどの新しい抗うつ薬も積極的に導入しています。
急性期治療病棟では、薬物療法による精神症状の早期改善に取り組むと同時に、安全と休息を確保できるよう援助し、退院後も患者さまご自身が自分の病気と上手く付き合えるよう、“自分で自分をケアする力(セルフケア)”の獲得を支援していきます。
地域社会に復帰した後、病気と上手く付き合いながら健康的な生活を維持してもらうため、デイケアの利用や訪問看護の導入を提案しながら、3ヵ月以内での退院に向け、様々な専門職が協働していきます。
主な治療内容・利用できる治療プログラム
主な治療内容・利用できる治療プログラム
●
薬物療法により症状緩和・改善(医師)
●
入院生活の援助や個別相談(看護スタッフ)
【各病棟の看護スタッフから】のページへ
●
服薬に関する相談(薬剤師)
【薬剤部】のページへ
●
リハビリテーションプログラムに関する相談
【作業療法課】のページへ
●
認知行動療法
●
心理検査・カウンセリング(心理士)
【心理室】のページへ
●
栄養・食事の管理についての相談 (管理栄養士)
【栄養課】のページへ
●
治療費や退院先についての相談(ソーシャルワーカー)
【医療相談室】のページへ
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
入院治療のご案内
|
病院組織・部門紹介
|
地域活動支援センターひまわり
|
グループホーム堀河
|
法人案内
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
看護部の人材育成・看護学生の皆さんへ
|
<<社会医療法人一陽会 一陽会病院>> 〒960-8136 福島県福島市八島町15-27 TEL:024-534-6715 FAX:024-531-0427
表示:
スマートフォン
|
パソコン